プロ野球 私の記憶
野球好きの私が、いつのころからかプロ野球を見なくなり、たまに見ても、現役で活躍している選手よりも監督やコーチや解説者の方が誰だかわかるような年になってきた今日このごろ。その昔、野球と格闘し私を興奮させてきたあの選手たちを今でも思い出します。そして、若かったあの時の興奮の記憶は、50代の半ばになった今でも時々私の脳裏をかすめます。このブログは、そんな感情を共有できる私と同年代のおやじたち、また自分自身の備忘録として綴っていきたいと思います。
about
bookmark
homepage
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スライダーだけ待ってればよいという信念のもとにホームランを打った山本浩二
「プロ野球のバッターは、速い玉だけならば、いつかは打つものさ。」と、誰かが言っていたのを聞いたことがある。では、変化球はどうなんだろう? 変化球だけならば、いつかは打つものさとは、絶対にいえないだろう。変化球の方が種類が多いのは当然だからだ。では、スライダーだけを待っていればよいという場面で、スライダーをホームランした山本浩二はすごくないのか?
いきなり、こんな書き出しになってしまったが、私がこの山本浩二のことを思い出す時には、かならずこの場面が頭によぎる。それは、1986年の西武対広島の日本シリーズの1戦目のこと。
広島球場だったと思うが、確か西武が2対0でリードしたまま、9回の広島の攻撃を迎えた時だった。これまで、エースの東尾に0封されていた広島打線に火がついた。3番小早川がライトスタンドへホームランを打ったのである。だが、まだ1点ある。あとを抑えていけば西武は勝てる。そして、打席に立ったのが山本浩二である。4番打者、ホームランバッターである。彼の打つ時の構え方は、打つタイミングを計っているかのようにバットを揺さぶる。さあ、打ってやるぞと言わんばかりに見える。そして、東尾の外角へ逃げるスライダーをライトスタンドへ叩き込むのである。
打った後の山本浩二の談話は、「あのケースはスライダーしかないと思っていた。」
さすが、プロの一言である。
こんなスーパースターの山本浩二だが、笑えるエピソードを2つ紹介しよう。
まずは、珍プレー・好プレーによく出てくるセンターフライのヘディングである。この試合を私は生放送で見ていた。巨人対広島の試合である。中畑の打った打球がフラッフラッっとセンターに飛んでいく。特になんてことはないフライである。取るのかと思いきや、なんかボールが勢いよく跳ね返ってとんでもない方向にボールが逃げて行った。何が起こったのかわからなかった。スロービデオを見ながら、解説者の広岡達朗氏はこう言っていた。
「これは、山本浩二はボールを頭に当てていますよ。こりゃ穴があったら入りたいぐらいでしょうな。」フライをヘディングした選手は、山本浩二だけでなく宇野勝・駒田徳広・ポンセ等々いらっしゃるようですが、生放送で見ていた山本浩二の印象はでかかった。
もう一つは、確か出身大学リーグ対抗のプロ野球のOB戦だったと記憶している。田淵と山本浩二が同一チームにいたから、六大学リーグVS東都大学リーグだと思う。ことが起きたのが、田淵が一塁ランナーにいて、山本浩二がバッターの時である。ピッチャーが投球動作に入った瞬間、田淵が盗塁したのである。あの足が遅いとされている田淵がである。山本浩二は空振り。キャッチャーから返球がいき、2塁の数メートル手前で、田淵は余裕のアウト。田淵にマイクを向けると、「ヒット&ランのサインが出てたから走ったのに、山本浩二がわざと空振りしやがった。」爆笑である。
スポンサードリンク
PR
Comment
name
title
color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
mail
URL
comment
pass
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
≪
ライトの守備№1は、この人をおいていない 末次利光
|
HOME
|
第一印象はフランキー堺 広角打法・安打製造機の張本勲
≫
カテゴリー
未選択(0)
a.投手編(1)
b.捕手編(1)
c.一塁手編(1)
d.二塁手編(1)
e.三塁手編(1)
f.遊撃手編(1)
g.左翼手(1)
h.中堅手(1)
i.右翼手(1)
j.監督(1)
ブログランキングに参加中
プロ野球 ブログランキングへ
最新コメント
最新記事
石橋を3度叩いて渡った監督 川上哲治
(11/01)
ライトの守備№1は、この人をおいていない 末次利光
(10/10)
スライダーだけ待ってればよいという信念のもとにホームランを打った山本浩二
(10/04)
第一印象はフランキー堺 広角打法・安打製造機の張本勲
(09/20)
初めて見たホームスチールは黒江透修
(03/28)
プロフィール
HN:
きーくん
年齢:
68
性別:
非公開
誕生日:
1957/04/11
職業:
大家
趣味:
家庭菜園 ガーデニング DIY
自己紹介:
50代半ばのおやじです。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013年11月(1)
2013年10月(2)
2013年09月(1)
2013年03月(4)
2013年02月(2)
最古記事
名球会の目前で引退した松岡弘
(02/24)
阪神にドラフト拒否された古田敦也
(02/28)
連続ゴールデングラブ賞を受賞した王貞治
(03/05)
ハンク・アーロンと3・4番を争っていたDジョンソン
(03/11)
誰もが泣いた長嶋茂雄の引退セレモニー
(03/14)
P R
Clear